2014年11月30日日曜日

Abyss Code 03 「生まれ堕つ無」ノーコンクリア

Abyss Code第3弾となる「生まれ堕つ無」。生まれオツム?

ちなみに参考にならないシリーズです。シリーズと言ってもこれで2回目で4ヶ月ぶりですけど。

バロン持ってるよーって人にしか参考にならない、対象読者2999人限定です。

なんか最近お知らせの雰囲気が変わりましたね。絵がかっこいいです。

最難関イベントなので、こちらも全力で行きました。ちなみに全力というのはバロンを使うかどうかってことです。

バロン以外は最近よく見かける人たちですね。過労で倒れないように気をつけてくださいね。

初戦は中→右→左。

最初の攻撃で生け贄が倒されるまでリセットです。ほぼ死ぬので、生き残ったらリセットというのが正しいですね。

後は特に何も考えず攻撃します。とどめを刺す直前で1~2問チェインを積むぐらいです。

2戦目は開幕で遅延をかけて、動く前に倒しました。一応、右→左。

Wバロンなので火力がおかしいです。とどめを刺す直前で1ターン空踏みした気がします。

3戦目は脅威の(左だけ)1万ダメージブロックです。が、効果が3ターンで消えるので、開幕で遅延が使えれば問題ないです。

倒す順番は右→左。

ここはチカゲの遅延で大丈夫です。左の攻撃を1度食らいますが、単体に1600ぐらいだったので平気です。左のバロンが食らいました。

ダメージブロックが溶ければ、豆腐を切るように倒せます。

ボス戦は右→左→中で。

ボスがガードを使ってきますが、自分だけの身を守る単体ガードです。おバカさんですね。

開幕で遅延を使います。って、何回開幕で使うんだ。今回は遅延がキーワードです。

ボスが動く直前にガイエンが軽減を使います。

ボスは毎回行動なので、軽減で2回受け止められます。軽減さえ使っていれば、通常時のボスの攻撃は平気です。

左の敵も動く前に倒せます。

こちらの軽減が解除されたところで、怖くなって遅延を使いました。

2回殴ったら怒られました。わりと怒りっぽい人ですね。

怒った後の次の行動は再びガードです。隙を見せるなんておバカさんですね。

この隙にチカゲの遅延を使います。

チカゲ「腰を回して突進だ~!」

今回すべての敵にスキル反射はなく、自爆しなくてすむので、良心が痛みません。

怒った状態での攻撃はすさまじいです。

しかし敵のガードが固くて大してダメージを与えられませんが、こちらも再びガイエンの軽減が溜まっています。

再びこちらもガードを固めます。お互いに防戦なので観客は退屈でしょうが、私を含めてやってる本人たちは必死です。

軽減しててもけっこう痛いぞ!にゃー。チカゲが倒されてしまいました。

しかし動いたということは・・・!再び遅延です。もう何回目の遅延だこれ。

ガードが解けた状態での攻撃!

ウィズ世界の諸君よ見てくれ!これが日本近代エンハンスの結晶だ!奏バロン~!!大外から軽やかに奏バロンと奏バロン!

ダメージ量が半端ないですわ。

ちなみに問題は「スピルバーグの映画ジョーズの意味は?」という三色問題です。なんか今回三色問題も簡単だった知ってる問題が多かったので良かったです。

というわけで、勝因はバロンがいたこと、今日は私の帰りがあんまり遅くなかったということ、クイズに恵まれていたという3点です。

実際に攻略を考え出して倒せるまでにかかった時間より、このブログ記事を書いている時間のほうが長かったです。それだけバロンはぶっ壊れ精霊です。試行錯誤も何もあったもんじゃありません。

参考にならなくてすいません。バロンがいないと勝てる気はしません。

3 件のコメント:

  1. バロンさん、強いなあ(確信)
    自分も含めて持っていない人のほうが多いとは思いますが、たまにはこんな記事も爽快で良いと思います!
    多くの人が使うであろうファムも使ってないですし、ね(*^^*) ファムなしの自分も参考にします!
    あ、ガイエンとチカゲには残業手当の支給をおねがいします(笑)

    返信削除
  2. 見破り無くてイケるのが羨ましいです。今回久々に2色3色多くなかったですか?
    今まで鉄板のバロン2、トモエ、パッツァ2のパーティーから、今回はガイエンを使わないといけないお陰でトモエ泣く泣く削っちゃいました。
    もっとクイズ力があればなぁ。

    返信削除
  3. ブレーダーやアビスは誤答やAS発動できないと即詰んでしまう時があるので、やっぱりクイズ力は必要ですよね。クイズを正解し続けられるのは素直に羨ましいです。
    バシレイデ、スキルが面白いから使ってみたいけど集めるには時間が掛かりそう。

    返信削除

基本的にコメント欄での返信はいたしませんが、ちゃんと読ませていただきますのでお気軽にコメントをお残しください。
コメントがブログ更新の活力になっています。